自然派ワイン– category –
-
NEBBIOLO DALBA GERBOLE / ネッビオーロ・ダルバ・ジェルボーレ 2015
醸造方法 12ヶ月間大樽熟成+12ヶ月ビン熟成。 生産者情報(インポータ・造り手・問屋情報) ネッビオーロの力強さを存分に感じられる!雨が多く涼しかった14年にこの品質を実現。健康なぶどうだけを選別してつくった。まだまだ若い感じが残る素晴らしいポテ... -
Barbera Aurum / バルベーラ・アウルム 2009
醸造方法 除梗し果皮、種子とともに 50日緩やかに醗酵を続ける。圧搾後大小さまざまな木樽にて48か月以上熟成。 ワイン情報 バルベーラ、樹齢30~40年。猛暑の年、ミネルヴァの畑より樹上にて限界まで熟成した部分、高い糖度を持ったブドウのみを選別して... -
Salve Ager / サルヴァ・アゲール 2019
醸造方法 収穫した各品種をコンクリートタンクにて房まるごと4日間の発酵。さらに同じくコンクリートタンクにて9カ月間の熟成を行い、酸化防止剤無添加にて瓶詰 ワイン情報 砂岩土壌に植わるグルナッシュ40、サンソー60%の構成。収穫した各品種をコンクリ... -
San Fereolo Colcette di Dogliani / サン・フェレオーロ・ドルチェット・ディ・ドリアーニ 2012
醸造方法 果皮との接触を長くとり、開放式の大樽で長期間の浸漬醗酵。 生産者情報(インポータ・造り手・問屋情報) ドルチェットというブドウの本質を表現するために、ニコレッタがたどり着いたのは、伝統的なバローロの造り手たち。果皮との接触を長くとり... -
Le Cercle du Vin Rouge / ル・セルクル・デュ・ヴァン・ルージュ 2018
ワイン情報 口当たりのよい滑らかなのど越しの赤ワイン。グルナッシュ、カリニャン、シラーの混醸。香りの立ち上がりも非常にバランスがよく、綺麗な果実味とウエットなタンニンの口当たりがよい赤ワイン。とてもなめらかなのど越しです。程よいスパイス... -
Confluence / コンフルアンス 2018
-
Cote du Rhone Villages Signargues / コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ シニャルグ 2019
醸造方法 タンクで発酵、マセラシオン。プレスジュースは使っていません。バリックでマロラクティック発酵。バリック(1~4年樽)で12ヶ月熟成し、ろ過も清澄もせず瓶詰めします。 ワイン情報 葡萄は、エステザルグ村のものを使っています。ヴィエイユ・ヴ... -
VDF Rouge Cuvee Madelon / ヴァン・ド・フランス・ルージュ・キュヴェ・マドゥロン NV(2012)
-
POULSARD V.VIGNES / プルサール V.V サン・スフル 2018
ワイン情報 淡い色と味の濃密さは一切の関係がない!それを証明するかのような、濃密な果実の粋がドッサリ詰まっている。熟し感とフレッシュ感の同居。スイスイとしたタッチの快感さ。絶妙なガラス細工を思わせる完璧なバランス!甘やかな余韻は、まるで数... -
Ganache / ガナッシュ 2018
ワイン情報 グルナッシュは、レミ・プジョルから分けてもらっているそう。ロクタヴァン流の醸造によるネゴスワイン。ここ数年天候に左右されたジュュラ、蔵の経営を安定させるためにスタートしたネゴス部門。フランス各地の造り手から上質の葡萄を分けても... -
Cote de Brouilly / コート・ド・ブルイィ 2017
-
A Bout / ア・ブー 2015
-
Cheverny Rouge / シュヴェルニー・ルージュ 2019
-
Pinot Noir Cuvee Beatrice NF / ピノノワール キュベ・ベアトリスNF 2017
醸造方法 石灰泥土質の土壌で育った高樹齢のピノノワールをフードルで24ヶ月間熟成し無濾過で瓶詰めしました。 ワイン情報 クリスチャンの姉、ベアトリスの名を冠したキュヴェです。ややにごりのある淡いガーネットの色調にミルティーユや紅玉の香りの奥か... -
Rouge / ルージュ 2020
醸造方法 手摘みにて収穫。全房8時間プヌマティックプレス。ステンレス6ヶ月熟成。生産本数:4000本 ワイン情報 Fred HERTZ フレッド・エルツ氏によりビオディナミで管理された葡萄を使用。30日間の醸し期間中ルモンタージュとピジャージュ一回ずつのみ。S... -
Kleinknecht Pinot Noir / クラインクネヒト ピノ・ノワール 2018
醸造方法 樹齢30年のピノノワールをフードルで発酵、2018年はやや発酵に手間取りましたがそのまま8ヶ月熟成 ワイン情報 1998年より自ら無農薬を実践し畑で学びを得てきた叩き上げの生産者アンドレが樹齢30年のピノノワールをフードルで発酵、2018年はやや... -
JUICY / ジューシー 2019
醸造方法 除梗後、ダイレクトプレス、ファイバータンクで発酵。 全房プレス。ステンレス発酵、ステンレス熟成。メルローは500Lの古樽で4か月熟成。SO2無添加。 ワイン情報 ローズやチェリーの香り、今年はきりっとしたドライな仕上がりで、食中酒として杯... -
Magic Potion / マジック・ポーション 2019
醸造方法 ダイレクトプレス 残糖を残して瓶詰め。有機栽培、SO2無添加、ノンフィルター。 ワイン情報 初リリースとなる、ペティヤン。カベルネソービニヨン、カベルネフランをダイレクトプレスし、残糖を残したまま瓶詰めし、微発泡に仕上げました。にご... -
Jumpin’Juice Sunset / ジャンピン・ジュース・サンセット 2020
醸造方法 白ブドウはホールバンチプレスの後にステンレス発酵/熟成。Yellowと同様に10日以上のスキンコンタクト、更に全房発酵と2-3日のスキンコンタクトで薄っすらと色付いたShirazをブレンドしています。 ワイン情報 Margaret Riverのフルーツ。Sauvigno... -
Chop Suey / チャプスイ 2019
-
Ombra di Rosa / オンブラ・ディ・ローザ 2019
-
Riflesso Rosi / リフレッソ・ローズィ 2018
ワイン情報 トレントの南、ロヴェレート近郊の町ヴォラーノ。マルツェミーノをはじめ、古くから盛んに栽培・醸造が行われてきた土地。誰にも負けない徹底したフィロソフィーを持ち、完成したワイン造りを目指すエウジェーニオ。ロザートは偶然から生まれた... -
Vin de Frantz Rose / ヴァン・ド・フランツ・ロゼ 2019
醸造方法 買いブドウの、粘土石灰土壌に育つガメイとグロローをアッサンブラージュ、直接圧搾した後ステンレスタンクで発酵・熟成 ワイン情報 ほのかなサーモンピンクの色調、フランボワーズやプラムの甘い香り、ピチピチとした泡にもぎたての甘酸っぱさと... -
Le Rose de la Cabane / ル・ロゼ・ド・ラ・カバヌ 2019
醸造方法 丁寧な圧搾ができるプヌマティック方式の圧搾機で4時間かけて圧搾。12~24時間のデブルバージュ(前清澄)後、タンクにてアルコール発酵。天然酵母で発酵。5カ月間タンク熟成。澱を沈めて、SO2を4g/HL添加しビン詰め。 ワイン情報 赤い果実やピ... -
Cutis Pinoter / クーティス・ピノテ 2016
醸造方法 亜硫アンフォラを用いた醸造酸も一切使用せず、瓶詰め時僅かに添加するのみ亜硫酸も一切使用せず、瓶詰め時僅かに添加するのみ 生産者情報(インポータ・造り手・問屋情報) スロヴァキアワインといっても、殆どの方は???に違いあるまい。事実、... -
Rooi Groen Semillon Gris / ルイ・フルン セミヨン・グリ 2019
醸造方法 深いローム土壌の南アフリカで最初に植えられたセミヨンのぶどうを使用。乾燥農業、ブッシュヴァイン。手摘みで収穫。選果後、破砕、全房にて2~3日間ジュースのままスキンコンタクト、同じく全房にて3~7日間スキンコンタクト(発酵途中の ジュース... -
kisi / キシ 2019
醸造方法 ワインはすべて手作りのクヴェヴリ(甕)で作られます。軽くプレスされた果汁は、果皮とともに発酵。野生酵母のみで、添加物不使用です。発酵が終了すると、クヴェヴリは春まで土で密封されます。この間、ワインの固形物はゆっくりとクヴェヴリの... -
Els Bassotets / エルス・バソテッツ 2017
醸造方法 Macabeu/Chenin Blancを1週間のスキンコンタクトを施し、4000Lの地下に埋めたコンクリートタンクで発酵、バスケットプレスした後に再び同じコンクリートタンクで熟成しています。 ワイン情報 抜群の旨味と塩味が含まれたミネラルは実に美しく、ま... -
Bianchette / ビアンケット 2019
醸造方法 収穫後、果皮とともに 5 日ほど野生酵母にて醗酵を促す。圧搾後木樽に移してそのまま醗酵を終える。木樽にて10カ月の熟成。 ワイン情報 樹齢は10年前後の畑が中心。仕立てにより収穫量をコントロールしている。ピュアな果実味と心地よい酸、そし... -
Bianco S.Agnese / ビアンコ・サンタニェーゼ 2016
醸造方法 6000Lを越える大型のセメントタンクにて2週間ほどのマセレーション。当然のことながら温度管理や酵母添加は行っていない。 生産者情報(インポータ・造り手・問屋情報) 「変化しない」ということの良さ、歴史に裏付けられたワイン造りを貫き続ける...